記事のカテゴリー

ご覧いただき、ありがとうございます。

食「道」では“食”関連の記事のみ取り扱っております。

いくつかカテゴリーわけしてありますので、ご興味のあるものを是非ご覧くださいませ。

・自分で作ったものは、スイーツであっても「料理」のカテゴリーに入っています。
・コンビニで取り扱っているもののレポートは「
お菓子」です。
・「
スイーツ」はデパチカなどのお菓子関連もこちらに分類してあります。
・「
たい焼き」はたい焼きのリポートです。
・「
クロワッサン・ザマンド」はクロワッサン・ザマンドを独自の尺度で評価しています。
・「
チーズ」はチーズそのもの、チーズ料理などの分類です。
・「
食べ放題・バイキング」はホテルブッフェなど食べ放題のものをまとめています。
・「
食べログ」は細かく分類していない食関係のものです。
・その他のカテゴリーは読んでそのままのものです。


更新は土日中心ですが、たまに平日も更新しています。

それでは、ごゆっくりとご覧くださいませ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アッシャゴ

20210919_194642

20210919_194818

アッシャゴ 

左  ベッキオ

右  フレスコ


フレスコは、熟成20〜40日  全乳を使用します。

ベッキオは、「Asiago stagionato」の一分類で、熟成3〜120日  脱脂乳を使用。

期間の違いで更に3つに、メッサァーノ、ベッキオ、ストラベッキオに分かれます。


味は、フレスコはミルキーでクセがあまりありません。食感は、モッツァレラに近いです。

ベッキオは、アミノ酸が結晶化してきていますが、そこまで熟成されてはいません。味にクセがないのは一緒。

| | コメント (0)

モンレジ

20210619_183024_20210722080001

モンレジ

スイスの、山のチーズということです。

初めて見たので、とりあえず購入しました。

スイスの山のチーズですが、コンテに近いと説明されましたが、実食したところ、コンテほどナッティではない気がします。爽やかな口あたりで、後味も強くはないです。


参考購入価格 100gあたり1100円

| | コメント (0)

エルキュール

山羊と羊のブレンドのチーズ。

こう聞くとクセがスゴそうなイメージでしたが、食べてみて驚く。

シャリシャリとするアミノ酸の結晶。

そして、それが口のなかでほどけていく時に爆発するコク。

これは間違いなく生涯のベスト5に入るチーズでした。

山羊や羊は好き好んで食べないのですが、これは別物。

参考購入価格  100gあたり1,296円。

20201031_062241

| | コメント (0)

たいやき ひいらぎ

20200822_213016

久々のたい焼きカテゴリー。

夏だからこそ!熱いたい焼き!

と思い立ったわけではなく、オススメされたので早速訪れてみた次第です。

趣のある店構えの「ひいらぎ」さんです。

場所は恵比寿。

20200822_212938

評価がなかなか高いお店には珍しい?養殖型です。

20200822_213104

たいやきは、1匹180円。

焼くのに30分かけているそうで、皮は非常にパリっとしています。このパリパリ具合は、天然ものともまた違った食感。

あんこは少し甘めな印象。

小豆の粒が立っています。

小豆自体の質なのか、餡の味自体は浪花家やわかばに軍配があがるかな。


トータル的にみると、東京三大たい焼きに迫るレベル、と記録しておきます。


熱々、美味しかった。

| | コメント (0)

マルジェリア

20200726_071949

20200726_072007

マルジェリア

フランス産チーズです。

「グリュイエールとコンテの中間みたいな感じです。」との説明で、初めて見たので買ってみました。

口当たりはフルーティーで、ナッツ風味と後味の爽やかな酸味があります。

サヴォワ地方のチーズのようで、フランスのグリュイエールと言う人もいるそうですが、グリュイエール サヴォワ がある以上それは正しくないでしょうね。

熱すると、まろやかさが増し、コクが出ます。

そのままでも、熱しても味わいが変わって美味。

参考購入価格

100gあたり1080円




| | コメント (0)

エメンタール サヴォワ

エメンタールと言えば、穴のあいたチーズ。

穴はチーズアイと呼ばれるもので、発酵時のガスの後のようです。

エメンタールは、スイス製が有名ですが、フランスのサヴォワ地方で作られているから「サヴォワ」と名前についています。

チーズフォンデュに使われることも多く、熱した方がコクが出る気がします。

そのまま食べると、あっさりしていて少しナッツのような味わいがあります。

20200711_183404_20200712074901

Sketch1594507834492

参考購入価格

100gあたり725円

| | コメント (0)

ブラックサンダーティラミス

Dsc_0717

ローソンにて先行発売中のブラックサンダー。
「お嬢様デザートですわよ」もソフトな食感も、らしくない。
しかし、これは美味しい。
今までのバリエーションの中ではダントツじゃなかろうか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ブールアンジュ   クロワッサン・オ・ザマンド

ブールアンジュ

クロワッサン・オ・ザマンド

Dsc_0510

総合点・・・★★★★☆

サクサクorシロップ漬け・・・サクサク

中身・・・アーモンドクリーム

乗っているクレームダマンドの量・・・普通

大きさ・・・約15cm

価格・・・280円(税込)

特徴・・・周りはサクサクしているが、中はしっとり。クロワッサン・ザマンドの調書を理想の状態で味わえる。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ベーカリーテラス

リニューアルした東武デパートの一角
http://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/tnb/event/foodzone/zone01.html
「ベーカリー テラス」

3店舗+月替わり1店舗という構成です。
Dsc_0503
Dsc_0504
Dsc_0507
実は一番上の画像の「ブールアンジュ」は、以前紹介した ゴントラン・シェリエの業態変更の店舗でした。http://shokudou.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-6426.html
Dsc_0515
食べ比べするのに、パン・オ・ショコラを揃えてみました。
比べられるものが、クロワッサンかパン・オ・ショコラだったので、こちらで。
右奥の「サンチノ」はクロワッサンがないで、ブリオッシュを買いました。

左奥が「ブールアンジュ」、左手前が「デイジイ東京」、右手前が「ル・パン・コティディアン」
特徴としては、ブールアンジュの記事が一番パリパリしている。デイジイはベーシックで、ル・パンはベルギーチョコが効いている。
そんな感じです。
次回はブールアンジュのクロワッサン・ダマンドを紹介します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«ブラックサンダー VOLT