« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

スラバヤ お台場店

インドネシア料理 スラバヤ
http://www.surabaya.jp/

お台場で食事をするのに、調べたら割と評価が高く気になったお店。
とりあえず入ってみたら、なかなか美味しいお店でした。

P1020174
ひき肉の揚げオムレツ

P1020178
焼きビーフン

P1020179_2
牛肉の角煮

P1020180
ココナッツプリン

写真のほかにも、いくつか食べましたがどれも美味しかったです。
ただ、若鶏のサテはちょっとイマイチだったかな。
ソースはいいんですか、鶏肉が安い居酒屋で出てくるような焼き鳥用だった気がします。

ココナッツがふんだんに使われていますが、別にあまったるいわけでもなく、香辛料とのバランスがいいです。
ライスを頼んで、料理を乗せながら食べるのがインドネシア流らしいですが、それはしませんでした。
ほんとはナシゴレンも食べたかったのですが、お腹いっぱいになってしまい頼めず。
残念です。

あ私、ココナッツのスイーツは得意ではないのですが、このココナッツプリンは美味しいと思いましたよ。

オススメの一店です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中華そば椿 蒲田店

偶然見つけたので、寄ってみました。
西新井に本店があるお店です。
本店は、最初は全然混んでいなかったのに、今じゃ行列必至です。
蒲田店は並ばずに入れました。

つけ麺専門店を池袋に、油そば専門店を上野に出していましたが、中華そば・つけ麺・油そばが揃う店舗です。

P1020184
中華そば

P1020185
油そば

タピオカ麺、濃厚なスープ、アンデス高原豚のチャーシューとウリはいくつもありますね。
有名店だし、いまさらな感じかも知れませんが、濃厚なものをお求めならばオススメできます。
オープンしたてだからなのか、店員さん(お姉さん)がめちゃくちゃ感じがよかったです。

ただ、個人的には味が濃すぎるので、油そばをスープ割して食べるのが好きなんですよねw

個人的評価 ★4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しおの風

竹ノ塚駅から徒歩10分ほど。
住宅地に近い立地にあるラーメン屋さんです。

塩ラーメンて難しいと思うんですよ。
食べた瞬間美味しいと思っても、少しぬるくなるとただ、しょっぱいだけになってしまったり。

今までで、本当に美味しい塩ラーメンというのは、1つ2つしかありません。

そんななかで、そのレベルではないものの、なかなか美味しい塩ラーメンを出してくれるお店がここ、「しおの風

100324_131833
今月のラーメン的な感じの「春野菜のタンメン」だったかな?
旬のお野菜がうまくまとめられていて、とっても美味しかったです。
塩ラーメンを売りにしているだけはある完成度だと思いました。

まだ2回しか訪れたことはありませんが、他のメニューも食べたいと思えるお店です。


個人的評価 ★3.5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャベツの塩昆布和え

今日の晩御飯は、下の2品。
キャベツの塩昆布和え と 鴨肉のロースト オレンジソース です。
P1020166

P1020167

キャベツは、①レンジで茹で野菜ができる容器を使い、しんなりさせます。
②そのキャベツに、ごま油少々と塩昆布適量を揉みこみます。
で、完成。

もともと、深夜食堂という漫画に出てくるもので、春キャベツを生のまま使っていたんですけどね。
私は、キャベツ+ごま油 は、塩またはしょうゆと炒りゴマという組み合わせで食することが多いです。
食卓が寂しいときに、すぐできる1品として便利ですね。

鴨肉のローストオレンジソースは・・・
また今度っ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

麺屋武蔵 武仁

秋葉原・神田周辺のラーメン店は日曜休みが多いんですよね。
そんなわけで、今日は麺屋武蔵 武仁 です。

神田の麺屋武蔵 神山と近い雰囲気を感じました。
麺の量は、並・中・大から選べます。
並にしましたが、並でも多くないかい・・・?


P1020158
アキバカリー麺

P1020159
武仁ら~麺

実は、カリー麺が食べたくて行ったのですよ。
ホームページでは、おこげが乗って1000円となっていましたが、おこげがなく900円でした。
若干高い気はしますが、そこは麺の量を増やす人にとってはあまり気にならない範疇でしょうかね。
キャベツが乗っていて、そこはとっても嬉しい。
麺の太さもあってか、カレーうどんに近い印象ですが、個人的には好きな感じです。
ただ、別に絶品という程でもないですね。

連れが頼んだ武仁ら~麺は、この大きい角煮状のチャーシューが売りでしょうね。
スープは、完成度は高いのでしょうが、さしてインパクトがある味でもなし。
武骨よりはずっと美味しいと思いますが、神山との違いははっきりと語れません。
無難に美味しいという感じでしょうかね。

近くにあれば、カリー麺を食べには行きたいですが、それはあくまで個人の好みの問題。
特にわざわざ出かけていくほどのものでもないお店のような気がします。
いや、悪くはないんですよ。
中の上といった感じ。

個人的評価 ★3.5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リールズ 西洋釣具珈琲店

リールズ 西洋釣具珈琲店
http://reels.jp/

近くへ行ったので、久しぶりに寄ってみました。
と言っても4,5回目の訪問ですが・・・。

以前は都電の電停しかなかったのですが、近くに地下鉄雑司が谷もできて混雑してるかな~と思って行ったら、空いてました。
それはそれでよかったけれど、とてもいいお店なのでもっと人が入っていいと思うんですよね。
常連さんが多いお店です。

店内には釣具が置いてあり、ちょっと変わった印象ですが、コーヒーは美味しいと思いますよ。


P1020019
コーヒーはサイフォンで出てくるので、1.7杯分くらいあります。
値段を考えると、とてもコストパフォーマンスが優れていますね。

P1020020
ケーキやお菓子も手作り。
この日はバニラキプフェルをいただきました。
ホロホロとした食感がいいですね。

カフェとは違って、のんびりした空気の流れる喫茶店というのも、たまにはいいものです。
いや、近くにあればちょくちょく行くんですけどねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リラックマ×チロル

チロルは、ローソンの方がラインナップが充実している。
そう感じている私です。

駅から職場に行く途中にあるコンビニが、セブンorデイリーヤマザキなため、基本的にはセブンにて、新商品のチェックをしています。
家の近くにある一番近いコンビニもセブンなのです。
ローソンは、いっぱいあるけれどあまり寄らないので。

昨日はちょっとしたことから、ローソンに寄ったんですね。
そしたら・・・

こんなもの出てるじゃないですか!?

1440112553_212

1440112553_208 1440112553_216
ダブルシュークリームボンジュールチロル

後者は何のこっちゃい?って話しですね。

内容は、フレンチトースト、マカロン、イチゴミルフィーユでした。


味は・・・
ダブルシュークリームは、あほみたいに甘いです。
フレンチトーストは、ちょっと前にあったホットケーキと大差ないです。
イチゴミルフィーユは、アリかな。
甘酸っぱいイチゴチョコレートは、好みの問題でしょう。
マカロンは、この4つの中ではダントツでした。
ビターテイストのチョコにサックリとしたものが入っています。
ま、マカロンとは全然別物ですけどね。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

極・和牛焼肉 やざわ

日曜日に行った焼肉店です。
池袋にある焼肉屋でも、評価が高いところでした。

http://r.gnavi.co.jp/a604304/ ぐるなび

個室をうたっていますが、完全な個室ではないですけどね。

P1020151
5000円の極上和牛盛り合わせ

P1020152
ざぶとん 3200円

P1020153_2
和牛ササミ 1800円

P1020154 P1020155_2
メニューになかった厚切りタン塩 2500円

ざぶとんは、脂が多いものが好みでない私には、1枚あれば十分と感じました。
上質な脂で、美味しいけれど。

肩ロースが絶品です。
ササミも、コストパフォーマンスにすぐれていると思いますよ。
ネットで評判のよかったハラミは、特にここで食べる必要性は感じませんでした。
もっと美味しいところは、いくらでもありますね。

全体的に、選べば“アリ”なお店です。
また行きたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

らーめんダイニング ど・みそ

銀座一丁目の駅からすぐにある、らーめんダイニング ど・みそ

知り合いから「美味しかったよ」と聞いていたので、銀座に行ったついでに寄ってみました。

P1020141
どうやら、“こってり”がオススメらしいのですが、最初なのでオーソドックスに味噌らーめんを注文しました。
土曜だったせいか、ちょうどお昼くらいの時間でしたが、並ばずに座れました。

一人当たりのカウンタースペースは非常に狭く、心地よい環境ではないですね。
銀座という立地からしたら、仕方ないのでしょうけれど、最近稀な座り心地の悪さでした。

肝心のお味ですが、美味しいです。
味噌の味が少し強い気もしますが、スープを全部飲まなければいいのかなと思います。
濃厚さは、新潟ご当地ラーメンの割りスープつきの味噌らーめんには当然及ばないものの、味噌味の濃さは近いものを感じました。
そういう状態なので、もやしたっぷりなのは嬉しいですね。

人気店ですので、安心して食べられるらーめんではありました。
ただ、もう一度わざわざ行くかと聞かれたら、行かないかも知れません。
味噌ラーメンは、「美味しくない」ところは少ない気がしていて、(普通が多いってことなんですが)「ど・みそ」はその中では美味しいとは思います。
思いますが、感動するほど美味しいラーメンでもないなと思うんですよね。
家の近くにあれば、行くと思います。

個人的評価 ★3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高級たい焼き 柳屋

先日、根津の鯛焼きを食べた折、東京三大鯛焼きの話題になりまして。
そんなわけで、行ってみました、人形町「高級たい焼き 柳屋」。
東京メトロ日比谷線 人形町駅下車して、甘酒横丁に入ってすぐにありました。
P1020142_2
水天宮が戌の日だったこともあり、妊婦さんたちがたくさん。
そのせいもあってか、すごい行列でした。

鯛焼き自体は、薄皮のためか割とすぐに焼きあがるんですね。
一匹一匹焼き上げる、所謂「天然もの」です。
P1020143

P1020144
待ちに待ったたい焼きです。

一口かじると・・・
「ん?」

皮が特徴的です。
なんというか、もっちりというか・・・ねっとりというか・・・
薄皮はパリっというイメージですが、そんなこともなかったのですね。
頭の部分には、あんこが入っていなくて、ちょっとこれは厳しいものがありました。
若干生焼けっぽかったですしね。
餡子も絶賛に値するかどうか・・・。
(関係ないですが、人形町にある人形焼の重盛も評価が高いようですが、餡子が甘すぎてとても耐えられない味でした。)


ネットでの評判は上々ですが、正直ここまで並んでこれかぁ・・・って印象でした。
これだったら、根津のたい焼きや松本の「ふるさと」のたい焼きの方が
並んだ甲斐があったと思えるものだと思います。

高級といいながらも、140円なところは立派ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

炒り豆腐

Photo
少しずつ料理もアップして行こうと思いつつ、初のアップになりました。

炒り豆腐です。

彩りもきれいで、ヘルシーな一品。
しかも簡単です。

分量(2人分)
・豆腐(木綿)・・・一丁
・鶏ひき肉・・・50g
・人参・・・1本
・いんげん・・・10本(大きさによって増減してください)
・卵・・・1個
・炒りゴマ・・・少々

手順
1 豆腐をキッチンペパーで包み、レンジで1~2分加熱します。
2 豆腐、鶏ひき肉、人参、いんげんをフードプロセッサーでみじん切りにして混ぜます。
3 塩コショウで味をつけます。
4 熱したフライパンにごま油をひいて、みじん切りにしたものを炒めます。
5 ひき肉に火が通って、味を調えたら卵説き入れてかき混ぜます。
6 盛り付けてゴマを振ったら出来上がり。

調理時間10分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Dear Girl サンダー

新しいブラックサンダーファミリーがまたもや登場です。


Dear Girl サンダー 100311_081139


なんでも、ラジオ番組とのコラボ企画だとか。

美味しさは「ハンサム級」
DearなGirlに大ヒット中なんだとか。
ま、発売したばかりだけれども。

味は、塩チョコ味?で、ふつうのブラックサンダーより軽い感じがします。
そして、後味がほんのり塩味。
私はふつうの方が美味しいと思うけれど、ここら辺は好き好きって感じで、別に変なものではないですね。

で、ちょっと驚いたのが、裏面の背びれみたいなところをめくると・・・

100311_081331

にじみでるおいしさ!ガチで乙女に大ヒット?

なんでも、このコピー、35種類あるそうな。

他には おいしさチャンコ級 なんてのも。

パッケージのThunderの綴りがわざとSANDAとなってるのも、なかなか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

麺屋武蔵 神山

とても寒い雨の日。
最近最も熱い激戦区?と言われる神田で途中下車して行ってみました「麺屋武蔵 神山」。

実は・・・
ほんとは「鬼金棒」に行きたかったのですが、やっていなかったんですよ。

で、ま、正直仕方ないので・・・って感じだったんですが。

思っていたよりも美味しかったです。
P1020113
黒味噌ラーメン

黒味噌ラーメン、美味しかったです。
濃厚でピリ辛。
つい、スープを飲みすぎてしまいました。
そして、ここはチャーシューが有名だと思うのですが、それもなかなか。
脂の部分は残しましたけど、その下のお肉はしっかり噛み応えがあって、好みのチャーシューです。

武蔵共通のパフォーマンスなのか、湯切りの声出しが特徴的ですね。
武骨と違って、パフォーマンスだけでなくちゃんと湯切りできていましたけどね。

個人的評価 ★3.5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »