« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

チョコレートマロンケーキ  イナムラショウゾウ

ショコラテイエ イナムラショウゾウ

通常のケーキ屋さんとは別にある、チョコレート専門のお店です。
イナムラショウゾウはこちらから。

パティシエ イナムラショウゾウはドアマンがいたり、イートインがないため店舗の外のベンチでケーキをかじる人がいたりと、なかなか面白いお店ですが、ショコラティエはイートインもできます。

チョコレートやチョコレートケーキがたくさん並ぶ中で、私のオススメはこれです。P1030195

P1030196

ただでさえ美味しいイナムラショウゾウのマロンケーキ(パウンド)をチョコレートでコーティングしてあります。
テイクアウト用ですので、生のケーキのようなフレッシュな感じはありませんが、店内のケーキを無視してでも買って帰りたい逸品なのです。
少ししっとりとしたスポンジ生地と甘すぎないミルクチョコレートがもう・・・

このブログでは今まで紹介せずにいたのに気付き、今更ながら紹介する次第であります。

ちなみに、夏季はありません。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

白いブラックサンダー

ついに手に入れることができました。

白いブラックサンダー。
P1030201
P1030202

おいしさ直滑降だそうです。

1つあたり50円と高めですが、人気がありすぎてなかなか買えないのです。

現在、一日の販売数が規制されていて、毎日12時からの販売受付なのですが、その時間に発注できるはずもなく・・・。
オークションで買ってしまいました。
通常販売している価格と同じで落札できたので、問題ありません。
まぁ、高かったら買わないつもりではいましたけどね。
ラッキーといえばラッキーかしら。

で、肝心の味ですが、思ったより甘くはありませんでした。
ホワイトチョコも、値段をあげているだけはあるのかなと感じます。

が・・・完成度は普通のブラックサンダーの方が上でしょう。
ホワイトチョコ好きの私ですが、そこまでハマることはなさそうです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

魚雷

春日駅や東京メトロ南北線の後楽園から徒歩すぐにある「魚雷」です。

最近のラーメン雑誌には必ずというくらい露出度が高いお店。
すごく気になっていたので、今日食べに行ってみました。

P1030199
ここは、サイフォンで淹れるスープが特徴です。(許可をいただき撮影)

動物と魚の混合スープに、さらに追い節。
とても魚の強い香りがしますので、これは賛否両論ありそうですね。

P1030197
P1030198
シンプルな丼に別皿提供のトッピング。
トッピングが9種類の中から、3種類選ぶことができます。
私はチンゲン菜、鶏チャーシュー、姫たけをセレクト。
どれも美味しかったです。

ラーメンに乗っている泡のようなものは鰹節のエスプーマ。

エスプーマ(ESPUMA)とは、スペインの料理店エル・ブジ」の料理長フェラン・アドリアによって開発された料理。またはその調理法、調理器具のことを言う。

亜酸化窒素を使い、あらゆる食材をムースのような泡状にすることができる画期的な調理法として、注目を浴びている。 なお"espuma"とはスペイン語で「」を意味する。

専用の器具に材料を入れ密封し、亜酸化窒素ガスのボンベでガスを封入し、器具全体を振る。 ノズルを操作すると、食材が泡状になって出てくる。

wikipediaより

エスプーマはすぐ溶けてなくなってしまいます。

麺も、殻付きの粉を使った?ような感じで、日本蕎麦を連想させます。

個人的にはかなり美味しいと感じたこのお店。
提供スピードも速く、コストパフォーマンスも良いと感じました。

個人的評価 ★4.0

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鬼金棒

P1030194

神田にある「鬼金棒(きかんぼう)」です。

カラシビスト。
そんな用語が使われるほど、個性的なお店です。

以前から一度行ってみたいと思っていたのですが、日曜が定休なのでなかなか行けなかったのですが、平日のお休みについに行ってきました。

とりあえず、カラ増し シビ普通 でオーダーしました。
辛さとシビレ(山椒)が5段階で選べて、抜きにもできます。

感想としては、辛さはもの足りないので別料金の鬼増しを頼みたいところ。
スープは濃厚な味噌ベースですね。
ま、辛いのが苦手な人にはなんのこっちゃかよくわかんないスープに見えそうですが・・・。

完成度としてはなかなか高いと思いますし、冬には最適ですね。
一般受けというよりは、一部マニア(カラシビスト)向けでしょう。
蒙古タンメン仲本好きとも、少し路線を分けそうですね。

ただ、チャーシューが脂にしか見えなかったのは残念です。
あと、カウンターが窮屈すぎました。

そんなわけで、個人的評価 ★3 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ロイズ かりんとうチョコレート

以前は通販に頼ることが多かったロイズですが、最近では比較的簡単に手に入るようになりました。
おかげで、チョコレートポトテチップスも容易に口に入ります。

なので、たまには趣向を変えてみようと手にしたのがこれ。
P1030189
P1030190

以前、石垣島ロイズの黒糖チョコレートをもらったときには、一つでパスしてしまった記憶がありますが、これはちょっとクセになりそうな感じです。
一口めが、くせのあるチョコレートだなーと感じるのですが、中のかりんとうが緩和してくれるのか、後をひいてしまいます。

きっとこれも、恐ろしいカロリーなんだろうなと思いながらも、ついついつまんでしまいます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

キットカット いちごケーキ味

コンビニはイチゴのお菓子であふれ返る時期になりましたね。

そんな中で、正統派イチゴじゃないものを出しているところがありました。
110114_075523
キットカットは正統派を出しておけば美味しいと思うんですよね。

イチゴのチョコでいいじゃないですか。
なのに、なぜひねっているんだろうか・・・。
普通のイチゴチョコより、クリーミーで甘ったるいお菓子でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ビアード・パパ 芳醇生クリームシュー

P1030187

以前から気になっていた、渋谷限定のシュークリームです。
ビアード・パパは数知れず。
だけど、渋谷にしかないなら食べておかねばと思いつつ、何度もスルーしていたもの。

やっと食べられた割には・・・。


すごくあっさりしていまして、芳醇という割には普通の味でした。

芳醇の意味:香りが高く味がよいこと

残念ながら、これを表現しているとは思えませんでした。
ガッカリ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ダース プレミアム

1656477384_110
このご時世、105円のままがんばるダースは偉いと思う。
そんなダースから、プレミアムが出ていました。
ジャンドゥーヤ等、通常よりも高価なものを出すことはありましたが、今回はミルクとビター。
実質的な値上げか?と思ったら、普通のもありました。
しかも、バレンタインが近づいてきたので逆ダース。
今年は去年のキャンペーンに引き続き、2個買うと逆ダースのストラップが貰えます。
しかも、今年は白いダースもあり。
当然もらうために2個かいました。
せっかくなので、プレミアムを1種ずつね。


ビターを食べましたが、プレミアムな感じでした。
わずか7%ですが、カングアとかいう幻のカカオ豆を使っているんだとか。
口どけが通常よりよくて、なかなか○です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

nemo Bakery&cafe

nemo  Bakery&cafe

名前に惹かれて、訪れてみました。
武蔵小山という、長いアーケードの商店街を持つことで有名なその土地に、このお店はあります。
信号につかまらなければ、駅から3分ほどでしょか。
そんなに大きくない店内ですが、カフェスペースは十分にあります。
P1030184

P1030185
ブリオッシュは温めて出してくれました。

P1030186
奥からショコラザマンド
左:カスタード
右:パンペルデュ

一番美味しいなと思ったのは、ショコラザマンド。
アーモンドが絶妙です。
中にはオレンジも入っていて、アクセントが効いています。

他のもどれもおいしかったです。
店員さんの感じもよくて、わざわざでも行きたいお店です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

しらつゆ

栃木県那須烏山市

そこに、銘菓があるんです。
P1030134
P1030135
P1030136
レーズン入りの上品な黄身餡をホワイトチョコレートでコーテイングしてあります。
似たようなお菓子は、都内でもいくつか知っていますが、このしらつゆほどの絶品に出会ったことはありません。
誰に差し上げても、これは美味しいといいますし、どこで買ったのか聞かれます。

http://nakara.shokokai-tochigi.or.jp/shokokai/kigyou/kigyou_date/044/044.htm
ちなみにホームページはありませんし、通販はやっていないと思います。
お近くに行った際には是非召し上がっていただきたい逸品です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

伊達巻

お正月の定番ですが、家庭で簡単に作れます。

<材料>
たまご・・・L玉 7個
はんぺん・・・120g
さとう・・・70g
さけ・・・大さじ2杯
みりん・・・大さじ2杯
塩・・・一つまみ

<作り方>
1 材料を全部ジューサー・ミキサーに入れて混ぜます。
2 天板に流し込んで、170℃で15分→160℃で5分焼きます。
P1030123
3 荒熱がとれたら、芯用に2cmくらい切り取り、巻きます。
P1030127
P1030124
4 完全に熱が取れたら完成です。
P1030125
P1030126
P1030129

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ドミニク・サブロン

12月に1部オープンした上野エキュートの中に入ったお店です。
クロワッサン・エ・カフェ ということで、クロワッサンが何種類かとスピラルが2種類ありました。

101230_082126
店内で、コーヒーと共にいただきました。
手前がモンブランで、奥がスピラル・シュクレ。
これで、コーヒーと合わせて900円以上。
クロワッサンは味を期待しすぎたのか、絶品と呼べるほどではなく・・・。
スピラルもサクサクで食感はとても良いのですが・・・。

なんとも、コストパフォーマンス的にはいただけない感じがします。
気軽にコーヒーとという値段でもないので、2回目のイートインはしないかな。



さてさて、気がつけば1/3ですね。
明けましておめでとうございます。
新年らしいネタを一つ用意していたのですが・・・それは、また後日アップしますね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »