« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2月のコース

本日のお客様おもてなしのお料理です。

P1030461
アミューズ・ブーシュ  菜の花のミモザサラダ

菜の花をさっと茹で、ハニーマスタードドレッシングに和えて、ミモザサラダ仕立てにしました。


P1030462
オードブル  春キャベツとしょうがの梅煮・安納芋の大学芋・新たまねぎのマリネ・プチトマトのペペロンチーノ

P1030463
スープ ひよこ豆のポタージュ


ひよこ豆の水煮をペーストにして、豆乳でのばしました。

P1030464 
カジキのソテー おろしナッツソース

カジキをバターソテーにして、おろしナッツソースを乗せました。
付け合せはそばの新芽。

おろしナッツソースはとても香ばしいけれどあっさりしていて、オススメです。

P1030466
豚肉のリンゴ煮込み

豚肉をリンゴと梅酒で煮込みました。
柔らかいお肉と、甘酸っぱいソースが優しい味です。

P1030467
2色のシュークリーム

チョコレートカスタードクリームと豆乳クリームの2色。
豆乳クリームは自分では甘いなと思ったのですが、甘さ控えめという評価をいただきました。
豆乳自体の自然な素朴な感じが前面に出ているのですが、チョコレートカスタードの方が確実にオススメできます。

これらに卵白パンと食後のコーヒーを付けて、本日のコースでした。


何かレシピ必要ですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アナナス・ラ・パナデリーア

P1030456
蒲田駅の改札前にあるパン屋さんです。
たまたま行った時に、試食で出ていたクロワッサンが美味しかったんです。

手前が「プレミアム・クロワッサン~AOC~」
フランス政府認定のAOCバターとたまごをたっぷり使ったぜいたくなクロワッサンです。

奥が「クロワッサン・ダマンド」
今まで食べたクロワッサン・ダマンドの中で一番かも。


最近、いろいろとクロワッサンを食べ比べているのですが、特にいいなと思ったのははトウキョウバックハウスの「ノワクロワッサン」かこのダマンドですね。

あ、デイジーのクロワッサンBCはもう殿堂入りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マネケン  ワッフルラスク

110210_204044
初めて食べたとき、軽い衝撃を受けました。
これは美味しいです。

食感と形は、トラピストガレットという栃木のお土産を思い浮かべましたが、風味は全然違います。
私は普通のラッフルよりこのラスクの方が好きかも、と思ってしまうほど。
サクサク、サクサクとついつい手が出てしまうので危険です。

大阪発のマネケンのショップは、東京では銀座と秋葉原にしかなく、銀座はいつも並んでいます。
秋葉原は空いているので、私はいつもそちらで。
昭和通り口改札のすぐ外です。

焼きたてを食べ歩きするのもまたいいですね。
もちろんお土産にはこのラスクですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

湯島ホルモン 良ちゃん

ホルモンのお店が最近やたら増えてますよね。
私はホルモン自体はそんなに食べたいと思うこともなく、焼肉に行くなら「ジャンボ」がいいと思っているのですが、誘われたので行ってみました。

チェーン店のようですが、口コミでも評判はなかなか。
クーポンもお得だったので、ここにしたのですが当たりでした。
P1030438
ホルモン(シロ)

P1030437
セセリ

他にもいくつか食べましたが、どれもなかなか美味しくて、コストパフォーマンスは上々です。
手づかみキャベツ(150円)はおかわりしてしまいました。

リーズナブルに楽しく食べられるので、オススメできるお店ですね。
何店かチェーン展開だと思うのですが、大元のHPは見つかりませんでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

月光

P1030454
昨日紹介した「あんど」に行ったついでに、ジョイフル三ノ輪 という商店街を散策して帰りました。
ここの商店街は、シャッターもチラホラあるけれど、まだまだ元気な商店街だと思います。
なかなか面白いですよ。

その中に、以前来たときにも立ち寄ったのですが、再び訪れたのがこの「月光」というお店。
和風の喫茶店です。

メニューは煎茶やおもち。
もちは毎朝手でつくんだとか。

P1030451
P1030450
煎茶は二煎目からは店内の釜からお湯を注いでいただくことができます。

P1030453
きなこもち

P1030452
ほうじ茶アイス

ほうじ茶アイスも手作りで、素朴で優しい味がします。
ちょっと甘すぎるのが難点でしたが・・・。

家の近くに欲しい癒しの喫茶店です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あんど  三ノ輪

三ノ輪に行く機会があったので、近くのラーメン屋を探したところ、ここがひっかかりました。
HPもありました。http://www.ramen-ando.com/

P1030448
醤油ラーメン

魚の香りがとても強いラーメン。
塩、味噌から、つけ麺まで一通りなんでもある感じ。
何でもある店は特徴を出し切れないお店が多いですが、醤油に関しては及第点でした。

つけ麺にはタピオカ麺使用ということなので、濃厚付け麺は椿に似た味なのでしょうかね。
気になるところです。

味自体は感動の域には達していないのですが、店員さんが親切+丁寧でここはかなりポイントだと思います。
また足を運びたくなる印象を持ちました。
最近のラーメン屋さんは接客態度の良いところが多いですが、西尾中華そばや昭和歌謡ショーと並んでかなり気持ちの良いお店でした。

個人的評価 ★3.0
(ただし味以外も加味すると3.5)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンティ・アンズ

カテゴリーは一応「パン」にしておきましたが、プレッツェルの専門店です。
HPはこちらhttp://www.auntieannes.jp/

日本一号店は池袋にあります。
昨年の11月オープンでしたが、まだまだ並んでいますよ。
P1030447
一人5個までの制限があるけれど、レジが2台しかないこと。
渡す際に確認作業が入ることから、行列の進みはあまり早くありません。

またイートインスペースがないため、熱々を食べるには食べ歩きしかないのが玉にきず。
ただ、近くに公園的なものもあるのでそこで食べましょう。

P1030446
肝心のお味は、かなりGOOD。
サクサク感とモチモチ感の両方が感じられます。
写真はプレーンですが、セサミも美味しかったですよ。

バターよりもマーガリン?と思うような風味の正体が気になりますが、これは並んでも食べたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みんなのぱんや

東京駅の側、TOKIAに入っているパン屋さんです。P1030215

昔ながらの製法でつくっているというパンで、懐かしい感じを全面に出したパン屋さんです。
以前雑誌に載っていて、白あん入りのメロンパンに惹かれて行ったのでした。
P1030220
他のパンは食べていないので、絶対とは言えませんが、正直少しガッカリする印象でした。
期待しすぎたのでしょうか。
素朴な感じは出ているのですが、特段美味しくないのです。

昔ながらの製法でも何でも、美味しいことが前提だと思うんですよね。
昔ながら=洗練されていない とは違うと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソルティチーズせん

またも亀田製菓の製品です。
110209_075932

袋を開けた瞬間チーズの香りが強く感じられます。
味自体はうまい棒のチーズ味に似ていますが、食感がソフトなおせんべいなところがポイントですね。

とまらなくなってしまうので注意が必要です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

らーめん天神下 大喜

110210_192156_2
TV番組で1位を取ったお店です。
その時見ていて、ここに行きたい!と思いながら、早数年。
やっと訪れましたが、誰も並んでいませんでした。
「ラッキー」と、上とりそばの食券を買い店内へ。

出てきてすぐに食べると、美味しい!
と思い食べ進めていると・・・

スープの脂が重たく感じ始めました。
スープとして飲む分にはいいかも知れないけれど、本当に完成度が高いと言えるだろうか。。。
麺もなんだか、美味しくない。
細麺だから、伸びやすいんでしょうが、これはあまりにも・・・。

期待していたのに、ガッカリです。
期待しすぎたのかも知れないですが、ここが日本一の塩ラーメンとは絶対に言えません。
まぁ、水準以上ではあると思いますが。
麺は半分くらい残してしまいました。

個人的評価 ★3.0

| | コメント (1) | トラックバック (0)

堂々わさび

久々に亀田製菓の製品のご紹介です。
いつもよるセブンイレブンでは、あまり新製品を入れなくなったのか、たまたま寄った別なコンビニにて発見しました。

以前には塩わさびがあって、鼻にツンとくるけどクセになるおせんべいでした。

たぶんそれの後継ですよね。
わさびパウダーが多いのでしょうか。
食べた感じは比べてないのでハッキリわかりませんが、これまたクセになりそうです。

亀田製菓にハズレなしですね。

110208_134022

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トナリ

トナリ 丸の内店。

東京駅からほど近いTOKIAというビルの地下にあります。
P1030216
タンメン

P1030217
タンつけ

濃厚なスープに、たっぷりの野菜。
麺はもちもちの太麺です。

脂が多いのはちょっと気になりますが、細麺じゃないタンメンてのはなかなかいいですね。
タンつけの方が野菜が多い気がしますが、気のせいでしょう。
たぶん。

麺の量もつけ麺としては多くないし、美味しいのでまた行きたいです。
タンメンに餃子やから揚げのセットがリーズナブルで、そこもいいですね。

個人的評価 ★4.0

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ポテトバターツリー

銀のぶどうから、シュガーバターの木の第2段「ポテトバターツリー」のご紹介です。

P1030219
シュガーバターの木の食感をそのままに、ポテトの主張が強く出ています。
スナックっぽくもあり、スイーツっぽくもありで、なかなかいけます。
まだ取扱店が少ないけれど、シュガーバターの木同様に広がっていくのではないでしょうかね。

3種類とも味見をさせていただき、一番気に入ったこれを買ってきました。
今度は帰省土産に買って帰ろうと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鶴一家

名前の通り、家系です。
そして、吉村家があるというのに横浜駅に出店しているのには、それだけの理由があるのだろうと訪問。

雑誌に載っていた地獄ラーメンをオーダーしました。
P1030213
これで中辛です。

辛さはさほどでもなく、スープとの相性が良くてついつい飲み干してしまいたくなる味でした。
もともとのスープはマイルドな感じで、他の家系のラーメンと見た目は同様でしたがクセはなさそうです。

正直ラーメンはなかなか美味しいと思ったのですが、店員の感じが悪すぎるんですよね。。。
バイトだかなんだかの女の子は、ひたすらネギを切っていて「いらっしゃいませ」も「ありがとうございました」も何も発声していませんでした。
店主なのか、作っていた人も「ごちそうさまでした」と言っても無言でした。
奥からは他の店員?の大きな話し声が聞こえてきていているのに、店を廻すのは手伝わない様子。

評価も高いようですが、こんな雰囲気の悪いお店だと、わざわざ横浜まで出かけて行くなら吉村家に行きますね。
味がなかなかなだけに残念です。

個人的評価 ★3.5  

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ベーカリー ブランカ  クリームパン

ベーカリー ブランカ

まちの小さなパン屋さん、そんな感じのお店ですが結構ビックリするくらいなクリームパンを提供してくれます。
110204_075539
110204_075556
地鶏の卵を使っているようですが、全体が白っぽく全卵を使っているのでしょうかね。
あっさりしていて、口どけがよくとても美味しいです。

写真はないのですが、あんぱんが2ランクあって、上のランクのあんぱんはかなりの逸品。

まちの小さなパン屋さんもあなどれませんね。
駅から若干遠いのがネックですが、行ってみる価値はありますよ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »