ハーゲンダッツ クリスピーサンド バニラ&ビーンズ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
谷口商店
http://www.kamata-taniguchi-shoten.com/
偶然通りかかった出展の店舗で、試食をしてびっくり。
味付けされた甘さはかなり控えめで、上品な仕上がり。
それでも、豆本来のほんのりとした甘味も感じられます。
一粒食べたら、もう一粒食べたくなる。
そんな味です。
あまりにも美味しかったので、3袋買って人にあげました。
今まで食べた甘納豆の中で一番美味しいと断言できます。
写真以外の大納言などもかなり美味しかったですが、なんといってもコレがオススメ!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ネーミングは、某居酒屋のメニューの「インド人が作ったジャーマンポテト」から。
そこのメニューにあるジャーマンポトテはカレー味で美味しいんです。
もちろん、ただカレー粉で味をつけただけではありませんよ。
新じゃががあって、玉ねぎがあったのでジャーマンポテトにと思ったのですが、地震の影響かベーコンが売り切れていて、代用に竹輪を使おうと思ったのでした。
作り方は簡単。
1 じゃがいもに火を通しておきます。(下茹ででもレンジアップでも)
じゃがいもは一旦冷ますと良いらしいです。
2 オリーブオイルを熱して、玉ねぎを塩一つまみで炒めます。
3 玉ねぎがしんなりしたら、じゃがいもを投入してまた塩を一振り。
4 じゃがいもが温まってきたくらいで竹輪(写真は斜め切りですが何でもいいです)を入れ て塩で味を調えます。
5 最後に黒胡椒ではなく、青海苔をたっぷり振って混ぜてできあがり。
青海苔は四万十産を使うと香りがとても良いですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お菓子も料理も作っていないわけじゃないんですが、g数計って作っているわけじゃないものもあるので、なかなか載せづらいんですが、今回はレシピを書いてみようと作りました。
<材料>
カットトマト缶・・・1缶
ひよこ豆水煮・・・100g
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・1/2~1本(大きさとお好みでで調整してください)
すりおろしにんにく・・・少々
オリーブオイル・・・小さじ1杯
塩・・・少々
胡椒・・・少々
はちみつ・・・大さじ1/2
スイートバジル・・・1パック
<作りかた>
1.オリーブオイルを熱して、にんにくを入れて炒めます。
2.にんにくのいい香りかしてきたら玉ねぎを炒めます。(ソテードオニオンを使ってしまってもいいでしょう)
3.玉ねぎが色づいてきた人参と塩一つまみを入れて炒めます。
4.ひよこ豆の水煮をフードプロセッサーで細かくします。ない場合はマッシャーなどで潰してください。
5.人参に火が通ってきたら4のひよこ豆を入れて塩胡椒をします。
6.カットトマト缶を入れてしばらく煮込みます。
7.少し煮詰まってきたら、塩胡椒で味を調え、はちみつを入れてます。(はちみつは入れなくてもいいです。トマトの酸味を柔らかくしてくれるので私は入れています。)
8.スイーツバジルを加えて軽く煮込んだらできあがり。
※バジルは乾燥のものでもかまいませんし、入れなくてもいいです。
別にヘルシーにするためにひよこ豆にしたわけではありませんが、豚挽き肉を使う時と比べると50kcalくらいはセーブできます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131710/13116055/
場所が分かりづらいので、リンク貼っておきます。
チゲつけ麺の専門店。
他にメニューはありません。
麺が、あつもりでなく「釜揚げ」
これはいいですよ!
つけ麺は麺が冷たくて、スープがぬるくなるのが嫌なので私はあつもりがないところでは、あまりつけ麺は食べません。
あつもりできますか?と聞かなくても、釜揚げがオススメしてありました。
スープは旨辛。
辛いものが苦手な人には厳しいかも知れないレベルだと思いますが、辛いだけじゃなくていいんですよ。
牛すじでとったダシが利いていています。
ただ、少し塩味が強いです。
もう少し塩分だけ控えてくれたら最高なんですが。
麺をハーフにして雑炊もいただきました。
ただし、マスターは薀蓄系なのでそれが苦手な人は避けるべき。
個人的評価・・・★3.5
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
チュロスの中に具が・・・
不思議だなーと思って食べてみたのがこれです。
チュロドッグ ボロネーゼ
http://www.churrostar.jp/menu.html
写真とだいぶ違いますが・・・。
注文してから揚げてくれるのが売りのチュロスのお店「チュロスター」です。
普通のチュロスはまだ食べていないけれど、そちらから試すべきでしたかね。
食感がモチッとしていますが、これはチュロスと呼んでいいものかどうか。
今度は普通のを食べてみます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
偶然通りかかった日にオープンだったので、食べたいなーと思っていたのですが、並びが長かったのであきらめました。
日を改めて食べてきました。
http://www.grandcuisine.jp/keisuke/souhonzan.htm
肉そば
肉そば 醤油
お連れ様の塩も味見をさせてもらいましたが、醤油のほうが好みです。
肉そば総本山というだけあって、肉つけ麺もあります。
塩、味噌の肉そばも完備。
とっても濃い味で、肉もどっさり。
なんだか、昔食べた京都の駅そばの2軒並んだラーメン屋を思い出しました。
美味しいと思うのですが、肉が多すぎです。
それが売りなんでしょうけど・・・。
コストパフォーマンスは最上でしょうね。
個人的評価 ★3.5
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント