« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

BISTRO O LALA!  (ビストロ オ・ラ・ラ)

駒込駅から徒歩6,7分のところにあるカジュアルフレンチのお店です。

ここでも一度紹介しているかと思いますが、再訪したので改めまして。

駒込はこじんまりしたフレンチやらイタリアンやらのレストランが多いです。
客席も少なく、スタッフも2,3人というところが。
ですので、多少時間のゆとりがない時には行けませんね。

ここは3000円を切る価格で、ミニコースが頼めるのがいいところ。
前菜とメインを一つずつ選び、それにブルスケッタ、パン、デザート、コーヒーがつくリーズナブルな設定です。
P1030703

P1030704

(選ぶお料理によっては+○○円が必要なものもあります。)

今回選んだのは、これら。
2人で行ってシェアしました。

P1030705
ほうれん草のキッシュ

P1030706
テリーヌ

P1030707
地鶏のニンニクロースト

P1030708
牛肉のブレゼロースト

お料理はどれも美味しくて満足のいくものです。
野菜も多く使われているのがいいですね。
接客がよくないなんていう食べログの情報もありますが、手が回っていない感は否めないけれどそこまでではないと思います。

ただこの日、一番驚いたのはデザートでした。
P1030709
キャラメルアイス

苦味が非常に強いアイスで、ビックリです。
パンも残すくらいおなかいっぱいだったのに、ついつい食べ進んでしまいました。
これは他では味わったことのない一品でした。


とても満足のできるお店ですので、オススメできます。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

ストライド

ガムのストライドが新味を2つ発売しました。
P1030728

上が「オールデイミント」
下が「メガミステリー」
です。

メガミステリーはSではなく?なんですね。
味は様々なフレーバーをブレンドし、なんだかわからない謎めいたフレーバーだそうですよ。

オールデイミントは、エンドレスミントよりミントが強く感じます。


最近は味が長持ちするタイプのガムが主流ですね。
私はクロレッツかストライドの2択ですが、どちらも同じ会社ですね。。

ストライドは取り出すときにケースが壊れやすいのが難点です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プリッツ 七味・わさび

110624_075453
プリッツの季節限定商品です。

プリッツも割りと斬新なものを出したりしますが、個人的にこれはおせんべいでは定番の味を出した感じがします。

七味は辛さは弱め。
ピリっという感覚は少なく、プリッツ自体の味のアクセントになっている印象です。

逆にわさびはツンという感じが思ったより強く、私としては好みの味でした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

6月のコース

梅雨の季節ですので、食品の取り扱いには十分に注意しなければなりませんね。
今日のお客様へご提供のお料理です。

P1030718
そら豆のゼリー寄せ

そら豆をダシで茹で、ゼリーに閉じ込めました。
涼しげですね。
夏は枝豆に変えてもいいですね。

P1030719
左上から時計回りに「きゅうりの胡桃和え」「ナスのカポナータ」「プチトマトのペペロンチーノ」「かぼちゃのいとこ煮」
かぼちゃのいとこ煮は、時期が違う気もしますが・・・。
かぼちゃが店頭に並びだしたので、このように使ってみました。

P1030720
ヴィシソワーズ ―豆乳仕立て―
豆乳で作ったヴィシソワーズです。
よりさっぱり召し上がっていただけると思います。

P1030722
ホタテのポワレ 和風ソース

真ん中は壬生菜です。

P1030723
チキンフリカッセ

なんか、見た目が美味しそうではないですね。。。
フリカッセは「白い煮込み」です。

P1030724
クレームブリュレ

いつもながら、パンはヨーグルトパンです。



さて、今日のレシピは「クレームブリュレ」です。

<材料 4人分>
生クリーム・・・200cc
牛乳・・・50cc
卵黄・・・3個分(Lサイズ)
砂糖・・・30g
ラム酒・・・少々
バニラビーンズ・・・1/2本

<作り方>
オーブンを180℃で余熱する。
①バニラビーンズの鞘を開いて実をそぎだす。
②生クリームと牛乳を火にかけ、①を鞘ごと入れる。沸騰直前まで温める。
③②の荒熱をとっている間に、卵黄3個に砂糖を入れて白っぽくなるまでミキサーで攪拌する。
④③にラム酒を加える。
⑤④に荒熱の取れた②を泡立てないように入れて、ゆっくり混ぜ合わせる。
⑥⑤を漉して、容器に入れる。
⑦天版に水を張り、180℃のオーブンで20分焼く。
⑧中身がある程度固まっていれば荒熱を取り、冷蔵庫へ入れる。
⑨提供直前にグラニュー糖2g程を表面に満遍なくかけて、バーナーであぶり完成。焦げ過ぎないように注意。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

コンビニ新商品いろいろ

コンビニでは、新商品のお菓子がかなり早いペースで並んでいます。
全部試すと大変なことになので、気になったものだけチェックしています。

チロルチョコはどんなものでも試すのですが、最近また珍品路線を復活させたのか、変わったものも多く出ています。
その中でも、「美肌チロル」のレモンのすっぱさはインパクト十分でしたね。
コーヒーゼリーチロルは美味しいです。

さてさて、それではまずこれ。
110610_075747
森永のZOOMです。
口に入れるとホロっとくずれて、サクサク。
食感がよくて、味もなかなかです。

つづいてこれ。
110614_080934

明治なのでベースはフランでしょうかね。
チョコレートはオレンジチョコレートなのですが、スティックが辛いんです。
後からピリリときますね。
美味しいかどうかは・・・好みの問題としておきましょう。

それからこれ。
110616_075405
オレオのクリームサンドは完成度が高くて美味しいのだから、冒険する必要はなかったと思います。
これは大ハズレでした。

まだまだ続々と新商品がありますので、いろいろ試していきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どら焼き  浅草亀十

うさぎとかめと言えば、童話のタイトルですが東京のどら焼き界の有名店を並べてそう呼ぶらしいです。

うさぎや と 亀十

うさぎやは暖簾わけなどでいくつか店舗(日本橋、上野など)あるようですが、亀十は浅草の店舗です。

P1030715
1つ315円のどら焼き。
黒あんと白あんの2種類です。

P1030716
ここの特徴はなんといっても、皮。
和風パンケーキという印象のその皮は、ふわふわとしていてとても美味です。
あんこは白あんの方が皮とマッチしている気がしますね。


うさぎとかめは、もはや個人の好みの領域でどっちが上か決まるというくらいのレベルにあるもの。
黒あんだけ比べるならうさぎやの方が上だと感じます。

ただ、トータル的には私の好みは亀十かな。
お値段はネックですけど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

辛味油そば   つけ麺処 三ツ葉亭

会議で阿佐ヶ谷へ出かけたので、行ってみました。
阿佐ヶ谷駅から徒歩3分くらい。
ちょっときれいな店構えでした。

阿佐ヶ谷では、他に評価の高いお店があるのですが駅から随分遠そうだったので、こちらへ。
注文したのは辛味油そば 700円。
P1030714
野菜、味玉、メンマ、チャーシューが乗ってこのお値段はお得感があります。
テーブルの上には玉ねぎもありました。
油そばというけれど、少しスープがあります。
ボリューム的にもちょうどよく(中盛りまで料金一緒でしたが並です)、なかなか満足できました。
近くにあったらまた入ろうかなというお店。

個人的評価・・・★3.5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーモンドパイ  ドミニクドゥーセ

テレビチャンピオン2年連続優勝。
モンドセレクション銀賞。

西武百貨店の1コーナーにそんなPRがされていました。
有名なのは「カヌレ」なようですが、同じく並んでいてモンドセレクション金賞の「アーモンドパイ」を買ってみました。

P1030713
サクサク感と、中のアーモンド入りのカスタードクリームはなかなかでした。

ですが、これもやはり絶品にはちょっと遠いですね。
モンドセレクション自体はそんなに権威のある賞ではないことは知っていましたが、テレビチャンピオンの店ってのも、信用できないことを学習しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ショーソン  ポンデザール

ポンデザールという春日部にあるお店らしいですが、移動販売車やイベントブースなどにも出店していることが多いそうです。
P1030700
ショーソンという「テレビチャンピオン準優勝」とうたっていた商品。

P1030701
中身はクリームチーズとアーモンドクリーム。

テレビチャンピオンがどの程度のものかはわかりませんが、これで準優勝してしまうのでしたら・・・と思ってしまう程度のものでした。
「もともとがケーキ屋ですので、本職のケーキもいかがですか?」と言われたのですが、買わなくてよかったです。

一緒に買ったチーズブレットというパンにもクリームチーズが入っていましたが、クリームチーズを使えばいいってものでもないですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピザ味せん  亀田製菓

亀田の新商品で一番オススメなのが、これ!
110608_075512
すごくソフトな焼き上がりですが、ピザ感は満載です。
ピザソースの味が癖になり、この軽い食感は止まりません。

他にもいくつか新商品を見かけましたが、これが断トツです!

110602_080226


110530_081515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロールケーキアイス

110604_201004
ファミリーマートのアイスです。
なんとも不思議なものを見かけたので買ってみたのですが、思ったよりずっと美味しかったです。
アイスなのに、スポンジはフワフワなまま。
このタイプのアイスは好きなのですが、スポンジがフワフワのままというのは初めて食べた気がします。

アイスが美味しく感じる、暑い季節が始まりますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こって牛

都営浅草線中延駅からほど近いこのお店。
最近はテレビや雑誌に出ることも多いみたいです。

味もさることながら、なんとも面白いお店です。
私は普段、接客態度等は気になるほうですが、ここに来たらそんなこと気にしていられないなーっ感じの雰囲気です。
大阪のおっちゃんが出迎えてくれ、フレンドリーというかアットホームというか、ま、とりあえず面白い感じですよ。
そういうのがダメな人は行くべきではないかも。

肝心のラーメンですが、コストパフォーマンス抜群。
味もなかなかのものです。
牛骨のまろやかなスープは、見た目ほどこってりはしていません。
110605_120654
カルビ牛そば

110605_120838
カルビつけ麺

限定20食というけれど、絶対20食以上ありそうですが、これでどちらも800円です。
カルビが乗っていなければ500円という安さ。
一度行けばチケットをくれて、次回200円のミニ丼をつけてくれます。
初めてのお客さんには帰り際しきりに「チケット渡しましたっけ?」と聞くのがなんか笑えます。

なお、つけ麺はカルビつけ麺と普通のでは、まったく違う食べ物ですので注意。

個人的評価・・・★4.0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三代目たいめいけん  バターラーメン

たいめいけんと言えば有名店ですが、最近「三代目たいめいけん」の名前でメニューをしぼった店舗展開が目立ちます。
デパートの一角に入っていたり、駅中だったり。

上野エキュートの中にも入っていて、一度行かなくてはと思っていたのです。
しかも、ラーメンを食べに。
洋食はさることながら、たいめいけんのラーメンは美味しいと評判なんですよね。

110602_190528
ラーメンはバターラーメンと煮豚ラーメンの2種類。
たいめいけんといえば、豚は周りが赤いやつだと思ったのですが・・・
これなら、別に食べなくてもよさそうなバラチャーシューでした。

正直、個人的にはバターはいらないと思いました。
スープ自体は美味しいし、メンマもかなりのもので満足度は高かったです。
いわゆる昔懐かしいタイプのラーメンですが、やはり一味違います。

50円でつけられるコールスローも絶品。

個人的評価・・・★3.5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チーズフォンデュパン  ミサキベーカリー

足立区北千住ある小さなパン屋さんです。
偶然通りかかったときに、聞き覚えがあったので寄ってみました。
110602_152105



“浜崎あゆみも絶賛した”というフレコミのパンです。
110602_155245
110602_155818
焼きたてでもないのに、中からはトロっとチーズがこぼれてきます。
たた、味自体はいたって平凡。

しかも、人気No.1はコロッケパンだそうな。
近くにあると嬉しいけれど、わざわざ行く価値があるかどうかは微妙でした。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

さくさくひとくちパイ

パティスリー「風と土」 のさくさくひとくちパイです。
P1030691
和三盆

全部で7種類のフレーバーがあり、月替わりで「焼きたて」というのを用意している模様。
焼きたては量り売りで買えます。

もともとエキュート品川限定だったのですが、東京駅内の店舗でも売り出したらしいです。

サクサクしているだけでなく、口どけの良いパイに和三盆の上品な甘さがマッチしています。
和三盆を使用しているというのは反則なんじゃないかって思いますが、甘いけれどキレのある口当たりがこのパイの美味しさを格段に上げている気がします。

他の味は試していないですが、私はこれだけで大満足です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハーゲンダッツ クレープグラッセ

ハーゲンダッツ クレープグラッセのキャラメル&クッキークランチを食べてみました。
P1030656
発売してすぐに食べてみたけれど、アップするのが遅くなっちゃいました。。。

P1030657
大きさは小ぶりだな~という印象ですが、その分カロリーが抑えられるのでよしとしましょう。
甘すぎる感のあるハーゲンダッツ(好きですけど)は、どうしてもカロリーが高めですからね。

さて、肝心の味です。
サクサクしたクッキー入り(グラハムクッキーなのも◎)で、それがアクセントになっています。
包んでいるクレープもなかなか。
アイスは言うまでもないですね。
カップ以外の形態も抜かりのないハーゲンダッツですが、これは結構オススメですよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »