ウィルキンソン ドライコーラ
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ここ最近は割とスーパーでも手に入りやすい空芯菜の炒め物です。
中華やインドネシア料理などで多く見かけますね。
別名あさがお菜とも呼ばれます。
茎が中空なので、その食感を楽しむと良いでしょう。
写真の料理のレシピ
<材料>
空芯菜・・・1束
ごま油・・・大さじ1杯
ニンニク・・・ひと片程度(チューブのものでも可)
輪切りの鷹のつめ・・・少々
塩・・・適量
紹興酒・・・適量
<作り方>
①ごま油を熱して、つぶしたニンニク・鷹のつめを入れて弱火にして香りを移らせます。
②香りが移ったら、強火にして空芯菜の茎の部分から入れて、紹興酒をふり炒めます。
③少ししんなりしてきたら葉も入れて塩で味を調えます。
これだけ。
簡単で美味しいです。
空芯菜も値段が割りと安くなっているので、見かけたら是非!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゴディバから少し前に発売された新しいアイス。
少し高めですが食べてみたかったので、手を出してみました。
http://www.godiva.co.jp/items/i_icecreamTG.html
ホワイトチョコレート好きの私は、レモン&ホワイトチョコレートを迷わず選びました。
レモンの酸味がすっぱ過ぎず、とてもさわやかで美味しかったです。
アイスというよりは、冷たいタルト。
まぁ、タルト食べるときも冷やしてあるとは思いますが・・・。
サクサクのタルト生地とチョコレートアイスがベストマッチです。
ちょっとした贅沢をしたいときにいかがですか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コンビニのおせんべいの2大巨頭といえば「亀田製菓」と「栗山米菓」・・・というよりは「ばかうけ」だと思っています。
亀田製菓はこのブログでも何度も登場していますが、コンビニ先行発売などの手立てで新商品を次から次に投入し、それがことごとく美味しいものだいう印象です。
一方、栗山米菓は「ばかうけ」会社名より商品名が有名なくらい、この商品が主力なわけで。味のバリエーションで勝負をしている印象があります。
もっとも、ばかうけは通常のタイプとあげせんのタイプがありますけれどね。
それで・・・ばかうけの新商品を2つ紹介します。
モスのテリヤキハーガー味
モスのってところがポイントでしょうか。
味の再現は上手にできていると思います。
個包装タイプ。
もう一つはゴーゴーカレー風味
これはとにかく再現具合が秀逸ですよ。
カレーとソースの味が両方感じられて、まさにゴーゴーカレー。
こちらはあげせんタイプで、小袋です。
ばかうけがハズしたなーと思ったのはスイートポテト味くらいなもので、亀田の商品に負けず劣らず楽しませてくれますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
青森へ旅行に行ってきました。
東北は美味しいものはもちろんのこと、B級グルメの宝庫でもあります。
ここでは旅の途中で食べたB級グルメを紹介します。
まずは黒石「つゆやきそば」です。
元祖と言われる「妙光」さん。
芸能人の写真がいっぱいでした。
ソース焼きそばを和風ダシのスープへ。
揚げ玉はサクサクのままでいいアクセントに。
これは見た目とは裏腹に、なかなか美味しい食べ物でしたよ。
続いて、十和田「バラ焼き」
玉ねぎと牛肉をタレで炒めたもの。
特に変わったものではないのですが、なぜこれがB級グルメなのかは謎です。
もちろん、美味しかったですよ。
最後を飾るのは青森B級グルメの中でも最大のインパクトではないでしょうか。
「味噌カレー牛乳ラーメン」
こちらは発祥のお店「味の札幌 大西」さん。
ツッコミどころはあえて・・・。
これが味噌カレー牛乳ラーメンです。
これで780円は安い。
味はまぁ、見た目ほどまずくはないです。
スープだけ飲むと、ありかなぁと思ってしまいます。
バターも乗っていて、カロリーはいったい・・・と心配になってしまいますが。
それにしても、このわかめは合わないと思うんですよね。
でもとりあえず、これはこれで完成された味なのかも知れませんね。
二度目はいいです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント