富澤商店 極上小倉あん
製菓の材料などでいつも利用している富澤商店。
そこでこんなものを見つけてしまいました。
私、栗に目がないんです。
栗あん、栗クリーム・・・とにかく好きなんです。
なので、一瞬高いかなぁ と思ったのですが、よく考えたら安上がり♪と思い、買ったのがこの栗あん 500g 735円。
そして、となりにあった気になるものを購入。
これ、どれだけ極上なのか比べたくなるでしょう?
なりますよね?
ね、ね?
というわけで、比較します。
まずは値段。
小倉あん 500g 410円
極上小倉あん 500g 494円
カロリー
小倉あん 100gあたり 259kcal
極上 248kcal
参考に、スーパー等で売られている一般的なもの 266kcal
で、違いです。
小倉あんは北海道産小豆を使用とのこと、極上は十勝産ということで、生産地が限られています。
肝心なのは味ですよね。
右が小倉、左が極上。
光の加減があるかも知れませんが、見た目ではわかりません。
食べてみると・・・
小倉あん、上品な甘さと小豆の味がしっかりあって美味しい。
極上は・・・あぁ、美味。甘さは控え目、小豆の味が濃いですね。
カロリーからも分かるように、砂糖を使う量が違うのでしょう。
スーパーの中国産のものは、甘さが先行しますからね。
それでも、ある程度加減された甘さは、美味しいと感じてしまうもの。
砂糖って怖い。
結論から言うと、この値段の差ならば、極上を買いたいところです。
ちなみに100円ショップでも、300g前後のものが買えます。
ただ、この極上を食べたら、ちょっと買えませんわ。
私は、小倉あんを食パンやフランパンに塗って、小倉トーストにするのが好きなんですよ。
たぶん、十勝産の小倉を買うならば、この金額は安いんじゃないかなぁ。
| 固定リンク
「スイーツ」カテゴリの記事
- 日本三銘菓(2017.02.27)
- クロッカンシュー ザクザク(2016.10.30)
- くりは奈(2016.10.22)
- プッチンプリン 和むらさき(2016.09.04)
- キッシュヨロイヅカ(2016.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これなのね~( ´艸`)プププ
私が喜びそうな食べ比べ。
冨澤商店、有名だけどまだ行ったことないんだ。
いつか行きたいんだけど。
そうか~。
値段はそんなに違わないのに、やっぱり極上の方が美味しいのか。
甘さでごまかさない、小豆で勝負!!ってとことなのね。
以前、冷蔵(チルド?)ピザコーナーで、「小倉フランス」ってのがあって、縦割のフランスパンにバターとあんこがのってて、
トースターで焼いて食べるの。
…、イマイチだった…。
自分で作ったほうが美味しいね。
あれ以来売ってるの見てないから、売れなかったに違いない。
投稿: つぶあん | 2013年10月 3日 (木) 09時49分
>つぶあん様
餡子なら飛びついてくれるかとw
いまいちでしたかヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
自分で作ったほうが格段に美味しいですよ~
好きなパンに好きなバターと餡子、最高です。
投稿: ネモ | 2013年10月 3日 (木) 17時05分